[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
HOME
>>
Fishing Column
>> Clolumn Vol-2
■
温故知新 スピナーとスプーン
2008,0813
僕のルアーフィッシングは基本通り?スピナー、スプーンから始まった。
というよりは、ルアーフィッシングに興味を持ったきっかけが、「あの綺麗な金属片に魚が食いつくのか?という疑問と、もし喰ったら面白いだろうなぁ」なんて単純なきっかけから始まった。
今ではルアーフィッシングにどっぷりハマッているが、その釣行の殆どがミノーイングでスプーン、スピナーでの釣行はめっきり減ってしまった。
その理由はミノーの方が3次元でゲームを楽しむ事が容易で、2次元中心の(特にスピナー)にちょっと欲求不満を感じたからだ。
それでも僕の原点はスプーンであり、スピナーであって、この2種類のルアーの独特の奥深さも面白さも十分理解しているつもりだ。
いや、多分永くルアーフィッシングに携わってきた諸先輩に言わせれば「まだまだ」って言われるのがオチだけど、渓流ルアー歴もそんなにない若造ですが、ちょっとだけ僕なりの想いを語ってみる事にする。
スピナーは“コロラドタイプ”を好んで使う。
1番好きなのは「ブレットン」。スピナーの代名詞となった名作だ!シンプルなトコがイイ!価格もネ!
その他にアブ「ドロッペン」やマイヤーの「パンサー」なんかも好きだが、2番目はメップスの「アグリア」深場では「コメット」を好んで使うなぁ!正に教科書通り!
後はイワナに強いルブレックス「アルタ」、「セルタ」なんかも。
でも最近は「ドロッペン」や「アルタ」はロストが怖くてタックルBOXにしまったまま!だってもう作ってないしね!
スピナーフィッシングは、かなりやったし、そうとうハマッた!
ルアーフィッシングの入門編として解説されるスピナーだが実はかなり奥が深いと僕は思う。
実際僕の今のミノーイングの基本になっているところも大きい。
渓流でのスピナー(僕の場合スプーンも!)ってサイトフィッシングが殆どなんで釣っていて本当に面白い。
それずっとやってると、魚がルアーを追ってくるのにもクセっていうかパターンが見えてくる。そのパターンを見分け
ルアーにアワセのタイミングと演出をさせるのである。例えばすぅーっと寄せたり、最後に急に横に向きを変えたり、逆に急に停めて縦にブレードを回したりと、その状況、魚の活性?に合わせて最後の追い&食い込みの為のアクションを演出する。
また、トラウトの定位する流れを考えたとき、その流れをキープしていかなければ出会いの確率は下がる。
スピナーの場合その棚をキープするのが“キモ”で、しかも常にテンションをとりブレードを回さなければ魚は食ってくれない。
そのブレードの回転も魚が好む回転ってのがあって早すぎても、遅すぎても反応が良くない。上手く水をかませ“ほど良い”回転を常に与えていなければならない。それをロッドティップとリールで常に感じてなければならないのだ。
この棚のキープと水を噛む感覚、リーリングスピードの3点を体に覚えこますのが需要になってくると思う。もう一つ、喰わせのタイミングとアクションもね!そしてその応用?で今のミノーイングがあるわけで、今の僕のミノーイングにはこのスピナーフィシングが大きく役立っている。
スプーンはダーデブルの「ミジェット」や「リルデビル」、エバンスの「ハスルアー」なんかが好きだ。
僕の渓流でのスプーニングは殆どリフト&フォールのバーチカルには使わない。瀬が好きな僕はスプーンもスピナー同様2次元で!
喰うであろうポイントを考えアップキャスト!「ここっ」ってとこで“U字”を掛けピンポイントで狙う釣り方だ。
スプーン、スピナーにはミディアムテーパーのパラボリックなロッドが重要視されがちだが僕は逆だと思う。
ミノーイングの時みたいに、トゥイッチングやラインスラックの調整はそこまで要らないとなればキャスティングのしやすさとアクションの付けやすさ、そして高感度を持ち合わせた、ファーストなモデルの方が使いかっては断然良い!
前出で説明したスピナーの演出なんか、正にファーストテーパーのロッドでしか出来ない様な細かく、瞬間的な操作なんだと思う。
リールもスラックを素早く巻き取る為にハイギアモデルが都合がいい!
ミノーイングと違い食い込みの悪いスプーン等は感度が良く、瞬間フッキングが出来る強靭なバットを持ったロッドが不可欠!
僕はカスケットのレボリューションを好んで使う。
ミノーイングではちょっと硬すぎるこのロッドもスピナー&スプーニングではベストマッチ。
そして、これまたハイギアで渓流ミノーイングに向かない3Xもラインスラックを素早く取るには大きな武器だ!
それより何よりオリジナルのレボ!シャンパングレーのブランクにワインレッドのスレッド!そして花梨葡萄のグリップ!3Xのレッドブラウンとシャンパンゴールドのボディが絶妙に合う!めちゃめちゃイケテる~!カッコイイ!
ちなみにロッドは8、9年ほど前に作ってもらった!まだ3Xが発売される全然前なんだけど偶然?同じ様なカラーリングに!
カーディナル使いとして先見の目があったのかなぁ(笑)
たまにスプーンやスピナーを使うことで、ルアーを始めた頃を思い出し自分自身を見つめなおす。なんて言ったらカッコつけすぎだけど、原点に戻る事で、またルアーフィッシングの楽しみの幅が広くなるような気がするのは僕だけだろうか?
HOME
>>
Fishing Column
>> Clolumn Vol-2