HOME >> FishingReport >> 07Report INDEX >> 07Fishing Report
07' 04/15 納得できるまで! | |||||
シリビレ、ハラビレが長く天然系に近い しかも先が白くなっているのは抱卵してる固体が多い 急な斜面を登ってみると・・・・・がっくり!
引っ張り出したのだが・・・・・・・・ 飽きない程度にチビヤマメが遊んでくれた
道なき道の急斜面を上ったり、下ったりの連続 まじでひざが笑ってました |
土曜の深夜、いつものように80を南へ向けて走らせた。 今回の目的地はいつもとちょっと違う。SSのkakuさんと 話した結果、東は渇水気味で厳しいだろうとの事で 以前より気になっていた西のエリアに決定したのだ。そこは 僕が源流域に興味を持ち始めてからなんとなく気になっていた 渓のひとつ。実際どんなエノハがいるかはやってみないと解らない けれど、初めての渓は色んな期待が膨らんでワクワクするものである。 待ち合わせのダムのほとりで合流しイザ目的の川へ。 メンバーはSSのkakuさんとchanchei君! 「チームG(正式名称)」での釣行である。程なく川へ! 僕が想像してたよりも水量は少ないが二人が言うには東側より 断然水量が多いとの事。 早速3人で抜きつ抜かれつで釣り上っていく。しかしココゾという ポイントでは殆ど反応が無く、竿抜けのポイントをタイトに狙い込んで ヤマメを引っ張り出す状態が続く。しかも良型はほとんど出ない。 「ん〜キビシイッスねぇ」「抜かれてるね」「源流域っぽいけどこの石 の泥はなんだろ?」なんて会話しながら詰めて行くと遡行不可能な 滝が!ここでも反応は厳しくとりあえず上の道まで高まく事に! 上ってみてビックリ!上流部に民家が見えるではないか!しかも 河川工事中!「ありゃ〜」「泥の原因はコレ」なんて話しながら川を 変えることに!2本目の川もポツポツとは出るがココゾという場所では イマイチ。但しいろんな面でこの川は秋口に期待できそう^^ 最後に行った川は以前いい思いをした有名大支流のそのまた 有名支流!しかしついてみてビックリ! 2年前の台風でかなりやられたとは聞いていたがコレほどまで 変わってるとは・・・・・・・・ ハッキリ言ってショックであった。しかも高巻きの連続で流石に 疲労のピーク!3人の事だからそれなりに魚は出したのだが どうもしっくり来ない。もう1時間ほど経てば辺りは暗くなりそうなのだが 僕が「もう1箇所行きましょう」と提言。 chan君は俄然やる気!kakuさんはちょっと呆れ気味(笑) どうせ帰り道だしという事で決定^^ 途中kakuさんから「いつもの運転とちゃうやん」なんて 突っ込みを入れられながら最終ポイントへ! 夕闇迫る渓流へ3人は姿を消した・・・・・・・・・・・ 今回状況的には厳しかったが秋に向けて(早っ)の川の開拓と いっぱいまでロッドを振ることが出来たのには満足! kakuさん、chanchei君付き合ってくれてありがとう^^ |
||||
Front Report ![]() ![]() |